横手市こども家庭センター
気軽に相談してみませんか?
令和7年4月1日から『横手市こども家庭センター』を子育て支援課内に設置しました。
こども家庭センターとは?
すべての妊産婦、子育て世帯、こどもを対象とした相談窓口です。
妊娠・出産・子育てに関する全般、こどもの成長発達、こどもの性格・行動・しつけ、家庭の問題、児童虐待などに関する相談に対応します。
一人で悩まず、ご相談ください。
相談できる場所 ~子育て応援窓口~
相談先の一覧
どこへ相談しても大丈夫です。気軽にご相談ください。
相談場所・電話番号 | 相談対応者 | 相談受付時間 |
---|---|---|
横手市こども家庭センター (本庁舎4階子育て支援課内) 0182-23-5344 |
家庭児童相談員 |
月曜日から金曜日(祝日を除く) |
健康推進課 (横手保健センター) 0182-33-9600 |
保健師 |
|
増田市民サービス課 保健福祉係 0182-45-5514 |
保健師 |
|
平鹿市民サービス課 保健福祉係 0182-24-1114 |
||
雄物川市民サービス課 保健福祉係 0182-22-2157 |
||
大森市民サービス課 保健福祉係 0182-26-2115 |
||
十文字市民サービス課 保健福祉係 0182-42-5114 |
||
山内市民サービス課 保健福祉係 0182-53-2933 |
||
大雄市民サービス課 保健福祉係 0182-52-3905 |
||
横手市児童センター (Y2ぷらざ2階) 0182-32-2426 |
家庭児童相談員 |
土曜日・日曜日・祝日 (12月30日から1月2日を除く) 午前10時から午後5時まで |
子育て支援コーディネーター |
月曜日から金曜日(祝日を除く) (12月30日から1月2日を除く) 午前9時から午後5時まで |
こんな相談に応じます
- 妊娠、出産、育児が不安
- 授乳や離乳食のこと
- お子さんの性格や生活習慣について
- お子さんの言葉や発達について
- 保育所、幼稚園、学校などの過ごし方について
- 非行や問題のある行動について
- 家庭内での人間関係について
- お子さんの養育について
- 心身に障害のあるお子さんについて
- 児童福祉施設への入所や利用について
虐待かもと思ったら
たとえば
- いつも子どもの泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声がする
- 不自然な傷や打撲のあとがある
- 衣類やからだがいつも汚れている
- 夜遅くまで一人で家の外にいる など
「虐待かな?」と思ったら、ご連絡ください。虐待かどうかの判断は通告を受けた機関が行い、通告者の責任は問われません。通告や相談は匿名で行うことも可能で、その内容に関する秘密は守られます。
- 全国共通3桁ダイヤル 189(いちはやく) (注)365日24時間対応します。
- 横手市こども家庭センター 0182-23-5344
命にかかわると思われる場合は、至急110番へ連絡してください!
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部子育て支援課児童家庭係
〒 013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎4階)
電話:0182-35-2133 ファクス:0182-32-9709
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。