産後ファミリー応援事業
令和7年度制度拡充のお知らせ
横手市では、出産後のご家庭の家事や育児負担を軽減し、安心して子育てができるよう、家事代行のヘルパーを派遣し、その費用の助成を行っております。
現在、多くの方々にご利用いただき、利用者の方々からは大変好評をいただいております。
令和7年度からは対象年齢を引き上げ、お子さんが2歳になるまで利用できるようになりました。
併せて利用時間の見直しも行いましたので、お知らせいたします。
|
令和6年度(変更前) |
令和7年度(変更後) |
---|---|---|
対象 |
1歳未満の乳児と同居し、養育する世帯 |
2歳未満の乳幼児と同居し、養育する世帯 |
利用期間 |
満1歳になる前日まで48回 |
満1歳になる前日まで48回、満2歳になるまで48回※ |
利用時間 |
利用券1枚につき、90分 |
利用券1枚につき、60分 |
※対象となるお子さんが複数いる場合、2人目以降は利用が重複していない期間分の利用券を発行します。
令和7年度のヘルパー派遣事業所をお知らせします。
令和7年度のヘルパー派遣事業所をお知らせします。
派遣対象者
横手市に住所を有し居住している世帯で、出生後2年未満の乳幼児と同居し養育している世帯。
申請方法
下記に添付している申請書をダウンロードし、ご利用ください。
また、マイナポータル(ぴったりサービス)からも申請ができます。
※以前利用したまたは申請したことがある方について、継続して2歳まで利用されたい場合も改めて申請が必要となりますので、ご注意ください。
サービスの内容
- 家事に関する支援・・・日常的な家事援助(例:食事の準備や後かたづけ、衣類の洗濯、居室の掃除など)
- 育児に関する支援・・・保護者がいる状態での援助(例:ミルクの準備、おむつ交換の補助、沐浴の補助など)
※乳幼児に直接触れるような作業は対象外です。
利用回数と料金
1.利用回数・・・1回あたり60分以内として、1歳になるまで48回、2歳になるまで48回
※対象となるお子さんが複数いる場合、2人目以降は利用が重複していない期間分の利用券を発行します。
2.利用料金・・・無料
利用できる曜日と時間
- 曜日・・・月曜日から日曜日まで(祝日、年末年始12/29~1/3は除く)
- 時間・・・午前9時から午後5時まで
※対応できる曜日は、各事業所により異なります。
申請から利用開始までの流れ
- 利用申請書に必要事項をご記入の上、子育て支援課に提出してください。
- 認定審査を行い、利用承認通知書と利用券を送付します。
- ご自身でヘルパー事業所へ連絡して訪問日を調整し、利用予約してください。
- ヘルパーが訪問します。(利用開始)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部子育て支援課児童家庭係
〒 013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎4階)
電話:0182-35-2133 ファクス:0182-32-9709
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。