横手市自立支援協議会
横手市自立支援協議会とは・・・
障害者総合支援法の施行に伴い、地域における障がい者等への支援体制に関する課題について情報を共有し、関係機関等の連携を緊密にするとともに、地域の実情に応じた体制の整備ついて協議を行うため、平成25年4月に設置しました。
委員は、学識経験者、障がい者団体関係者、保健・医療関係者、雇用関係機関担当者、教育関係者、障がい福祉サービス・相談支援事業関係者および市障がい福祉担当者で構成しています。
また、専門部会を設け、関係者間の連携の強化と情報共有を図り、今後地域の課題解決とサービスの質の向上を目指してまいります。
わが街の障がい者・障がい児福祉サービス(サービスを利用するために)
18歳以上の障がい者が受けられるサービスと利用方法についてお知らせいたします。
18歳未満の障がい児や発達に心配のある児童が受けられるサービスと利用方法についてお知らせします。
障がいや発達に不安があるこども達の「ライフステージに応じた支援機関の一覧」
障がいや発達に心配があるこども達に関わる保護者や支援者が、地域にあるライフステージに応じた関係機関を知り、よりよい支援のために連携することを目指します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部社会福祉課障がい福祉係
〒 013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎4階)
電話:0182-35-2132 ファクス:0182-32-9709
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。