横手市のライフステージ別支援

ページID1004970  更新日 2025年4月17日

印刷大きな文字で印刷

ライフステージに合わせた支援を実施しています

横手市では、ライフステージごとにさまざまな支援を実施しています。

出会い・結婚

  • 若者交流促進事業
    年間を通じた出会いイベントを実施します。また、若者が気軽に参加できる「若者交流イベント」の開催費用の一部を補助します。
  • 若者出会い応援事業
    対象のインターネットマッチングサービスの利用料の一部補助や、一定の要件に該当する交際中の男女の交際費用の一部を補助します。(受付開始6月中旬~(予定))
  • 結婚新生活支援事業
    39歳以下の新婚世帯の住宅賃借費用の引っ越し費用などの一部を助成します。(受付開始6月中旬~(予定))
  • 結婚支援センター入会登録料負担
    一般社団法人あきた結婚支援センターへの入会を希望する方に対して、入会登録料を全額負担します。

妊娠・出産

  • 不妊治療費助成事業
    不妊・不育症に係る費用の自己負担分を30万円まで助成します。
  • 妊産婦健康診査
    健康診査に係る費用の一部または全部助成します。
  • 妊婦歯科健康診査
    健康診査に係る費用を全部助成します。
  • 出産・子育て応援交付金事業
    出産子育て支援のための定額給付と伴奏型相談支援を行います。
  • プレママデー
    妊婦さんが楽しく交流できる場を提供します。
  • 出産祝金支給事業
    お子さんの誕生を祝福し、子育てを応援するため、出産祝金として「横手市共通商品券」を支給します。
  • こども家庭センター
    すべての妊産婦・子育て世帯・こどもを対象に相談を受け、必要な支援へつなげます。

産後・子育て

  • 産後ファミリー応援事業
    出産後から乳幼児が2歳に達するまでの家事代行サービス利用料を助成します。
  • 産後ケア事業
    出産後の母子の心身ケア・育児サポートを行うための「宿泊ケア」に係る利用料の一部を助成します。
  • 福祉医療費制度(乳幼児、小中高生)
    医療費の自己負担分を助成します。
  • 地域子育て支援拠点事業
    乳幼児親子の交流の場を提供し、育児相談や助言などの援助をします。
  • ファミリー・サポート・センター事業
    子育ての援助を受けたい人と、援助を行いたい人が登録制の相互援助活動を行い、子育てをサポートします。
  • 利用者支援事業(子育て応援窓口)
    秋田県と横手市が対象経費を負担し、保護者の方々の負担する保育料を全額助成するほか、副食費(おかず代)を軽減します 。
  • すこやか子育て支援事業
    秋田県と横手市が対象経費を負担し、保護者の方々の負担する保育料を軽減します。
  • 一時預かり事業
    勤務形態の多様化などに伴う一時的な保育需要に対応するため、施設において児童を保育します。
  • 保育支援事業(延長保育)
    保育所の通常保育時間を超えてお子さんを保育所に預けることができます。
  • 保育支援事業(病児保育)
    保護者がやむを得ず面倒を見ることができない場合、病気のお子さんを一時的に預かる事業です。
  • 子育てファミリー支援事業
    3人以上の子を養育している世帯に対して、未就学期間に病児・病後児保育事業や一時預かりの利用料を助成します。
  • 子育て短期支援制度(短期宿泊預かり)
    保護者の都合で一時的に18歳未満のお子さんの養育が困難になる場合に、対象施設に預けることができます。
  • 新生児聴覚検査
    検査に係る費用を全部助成します。
  • 定期予防接種事業
    定期予防接種に係る費用を全部助成します。

小中学校

  • 放課後児童健全育成事業(学童保育)
    保護者が労働などにより昼間家にいない小学生の安心して生活できる居場所を確保します。
  • 多子世帯学校給食費支援事業
    多子世帯の第3子以降の児童生徒の学校給食費を無償とします。
    また、食物アレルギーなどの理由により弁当を持参している、または県立もしくは市外の小中学校に就学している第3子以降の児童生徒へ給食費相当額を補助します。

高校・大学・社会人

  • 福祉医療費制度(ひとり親家庭の児童・親)
    医療費の自己負担分を助成します(所得制限あり)。
  • ひとり親家庭支援事業(高等職業訓練促進など)
    ひとり親が、看護師や介護福祉士などの資格取得のため1年以上養育機関で修業する場合に、修業期間中の生活費などを支給します。
  • Bizサポートよこて
    新たに起業しようとする方などに対し、通信インフラ等の整備された事務作業スペースを安価で提供します。また、入居者に対する起業支援、経営指導などを行います。
  • 起業・創業支援事業
    新たに起業する個人または法人に対して、初期投資に係る経費の一部を助成します。
  • 奨学金貸付事業
    修学の意欲があるにもかかわらず経済的理由により修学が困難な学生を支援するため、一定基準により奨学資金を貸付します。
  • 奨学金返還支援事業
    奨学金返還の一部を助成します。
  • 任意予防接種事業
    任意予防接種費用を助成します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

横手市役所 代表電話
〒013-8601 秋田県横手市中央町8番2号
電話:0182-35-2111 ファクス:0182-33-6061
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。